日本CHO協会のセミナー「サッポロホールディングスの改革 ~組織風土の作り方&測り方~」に登壇します。(1/16)

株式会社ナラティブリンクは、1/16に開催の日本CHO協会のセミナーに登壇します。

日本は2022年を「人的資本経営元年」、また2023年を、有価証券報告書における人的資本項目の開示が義務化されたことから、企業が人的資本経営にどのように取り組んでいるのかを示す「開示元年」と位置付けました。そして2024年は、開示された人的資本経営で最も重要な「経営戦略」と「人事戦略」の連動により、企業の成長と将来に向けた変革を具体的に示すことが求められる年でした。しかし、多くの企業がその実現に向けて課題を抱えているのも事実です。

2025年度の事業計画を策定される中で、人的資本経営における経営戦略と人事戦略の連動性の実現についてご参加された方にヒントを得ていただける機会になればと思っております。経営者の皆様、そしてこの大きな課題に直面する人事の皆様にご参加いただきたいプログラムです。日本CHO協会の会員以外の方でも参加できますので、奮ってお申込ください(参加費無料)。

【プログラムのご紹介】

【PART1】ご講演:人的資本経営を進めるうえで必要な組織風土の作り方

事業創造大学院大学 教授 一守 靖 氏

【PART2】ご講演:サッポロホールディングスはいかにチャレンジする集団に変革しているか
~役員と社員の自己変革プロセスとチャレンジについて

サッポロホールディングス株式会社 グループ執行役員 サッポロビール株式会社 取締役執行役員 内山 夕香 氏

【PART3】ご講演:ITの活用による組織力と成果の時系列把握が成功の鍵となる

CHROFY(クロフィー)株式会社 代表取締役 滝本 訓夫 氏

【PART3】パネルディスカッション

[パネリスト]
事業創造大学院大学 教授 一守 靖 氏
サッポロホールディングス株式会社 グループ執行役員 サッポロビール株式会社 取締役執行役員 内山 夕香 氏
CHROFY(クロフィー)株式会社 代表取締役 滝本 訓夫 氏
[ファシリテーション]
株式会社ナラティブリンク 代表取締役 堺 孝善 氏

お申し込みはこちら

株式会社ナラティブリンク(https://narrative-link.com/